民泊リフォーム費用を抑えるコツ|宿泊者満足につながる成功事例も紹介

民泊

民泊物件のリフォームを成功させるには、事前の確認や計画が欠かせません。費用の目安やコストを抑える工夫を知ることで、初期投資を軽減しつつ宿泊者の満足度を高められます。

この記事では、リフォーム前に知っておきたいポイントや費用感を整理し、成功事例を交えて低リスクで収益化するためのヒントを紹介します。

>>弊社が関わった民泊の事例一覧はこちら

この記事の監修者:
吉岡良太
株式会社Break 代表取締役

不動産賃貸で法人化し2024年初から民泊経営を本格スタート。最初の2戸とも初月売100万超。
2025年3月時点で自社所有の民泊を6室、管理物件を6室運営しています。
>>Xのアカウントはこちら

目次

民泊物件としてリフォームする前に確認すべき3つのこと

チェック 確認

民泊は法令や地域ルールを確認してから始めることが大切です。

法令やルールを守らないと、開業できなかったり、工事のやり直しで余計な費用がかかる可能性があるためです。

具体的に次の点を確認しておきましょう。

  • 民泊関連の法律や制度を理解する
  • 自治体の営業制限や禁止区域を確認する
  • 用途変更が必要かどうかをチェックする

以下、詳しく解説します。

民泊関連の法律や制度を理解する

民泊用にリフォームする際に理解しなければならない法律や制度は以下の3つです。

  • 住宅宿泊事業法(民泊新法)
  • 旅館業法
  • 消防法令

表形式でまとめました。

法律・制度名管轄主な目的営業日数制限認可
住宅宿泊事業法(民泊新法)国土交通省厚生労働省観光庁民泊の法規制年180日以下届出制
旅館業法厚生労働省宿泊施設の許可管理制限なし許可制
消防法令総務省消防庁火災予防・安全確保制限なし許可制

住宅宿泊事業法(民泊新法)、旅館業法、消防法令は、それぞれ目的が違い、適用される地域にも制限があることにご注意ください。

また、この中で開設の条件が最も緩やかなのは民泊新法であることも理解しておきましょう。

民泊規制については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>民泊規制とは?民泊新法と旅館業法の違いや180日ルール、罰則を徹底解説します

自治体の営業制限や禁止区域を確認する

民泊物件へのリフォームする前に、地域ごとの営業ルールを必ず確認しましょう。例えば、住宅宿泊事業法では工業専用区域での運営は認められていません

また、東京都中央区のように「土曜日の正午から月曜日の正午まで」とする独自の決まりを設けている自治体も存在します。

地域の規則は変更されることも多いため、計画段階で役所の担当窓口に直接確認することをおすすめします。

将来のトラブルを避けるためにも、事前の情報収集が欠かせません。

用途変更が必要かどうかをチェックする

建物の用途を正式に変更する「用途変更の確認申請」が必要かも事前に確認しておきましょう。

特に床面積が200㎡を超える一戸建てやマンションなどの住居を宿泊施設として運営する場合には、用途申請する必要があります

ただし、200㎡以下であっても自治体によっては確認や事前相談を求められるケースがあるため注意が必要です。

用途申請は、お住まいの地域の都道府県庁や市役所に「確認申請書」という書類を提出することで進められます。

民泊リフォームにかかる費用の目安

民泊は「フルリフォーム」か「スモールリフォーム」かによって、必要な費用が大きく変わります。

まずは以下のチェックリストで、自分の物件がどちらに近いかを確認してみましょう。

リフォーム判断のチェックリスト

チェック項目おすすめリフォーム
▢ 築年数が古く、耐震や断熱など基本性能に不安があるフルリフォーム向き
▢ キッチンやお風呂など主要設備が老朽化しているフルリフォーム検討
▢ 間取りを大きく変更したいフルリフォームが必要
▢ 室内は使えるが、水回りや内装だけ改善したいスモールリフォームで対応可能
▢ 短期間・低予算で始めたいスモールリフォーム優先

建物の基本性能や設備の状態によって、必要な工事範囲は大きく異なります。

チェック結果を参考にしながら、次にフルリフォームとスモールリフォームの費用目安を詳しく見ていきましょう。

フルリフォームの費用の目安

フルリフォーム費用は、物件の種類や規模によって異なります。

物件タイプ費用目安
マンション1室300~700万円
戸建て1,000~1,500万円

リフォーム費用は、建物のコンディションや工事の範囲(耐震対策、断熱性能の向上、設備の質など)により大きく異なります。

一戸建ての場合は、地震対策や外側の修繕も必要となるため予算が膨らみやすい傾向があります。

一方、マンションでは、キッチンやお風呂などの設備入れ替えと室内装飾が中心となるため、比較的経済的に抑えられることが多いのです。

スモールリフォームするの費用の目安

スモールリフォームの費用目安は以下の通りです。

リフォーム内容費用目安
洗面化粧台の交換20~50万円
トイレ全体の改装30~50万円
畳からフローリングへの交換15~60万円
廊下の改修20~100万円
壁クロスの張り替え6~30万円
火災報知器の取り付け4~10万円
手すりの設置1~20万円
モニター付きインターホンの設置8~16万円

出典:国土交通省「リフォームの内容と価格について

リフォームするべき箇所が多い場合は、結果的に費用がかさんでしまうため、フルリフォームも検討したほうが良いでしょう。

民泊リフォームの費用を抑えるコツ

民泊リフォームを抑えるには、以下の方法があります。

  • 補助金制度を活用する
  • 所有物件は、普段からメンテナンスする

それぞれの内容を解説します。

補助金制度を活用する

民泊のリフォームによる経済的負担を減らす方法として、国や地方自治体が提供している補助金制度の利用が効果的です。

ここでは、民泊改装工事において申請可能性のある各種補助金について詳しく解説していきます。

補助金名補助金額の目安主な活用要件
小規模事業者持続化補助金上限50万円従業員20名以下の小規模事業者が対象改装費用も補助対象住宅宿泊事業法届出必須
宿泊施設サステナビリティ強化支援事業補助率½上限1,000万円省エネ設備導入がメイン省エネ効果の裏付けが必要
事業再構築補助金上限1,0000万円成長事業向けの補助金規模の大きな改修が対象

このうち規模が小さい場合は、小規模事業者持続化補助金がおすすめです。複数の民泊を経営し、事業規模が大きい場合は事業再構築補助金を検討すると良いでしょう。

>>【2025年版】民泊で使える補助金まとめ!初期費用や運営費など費目別に解説

所有物件なら普段からメンテナンスする

所有物件を民泊用に活用する場合は、日頃からの手入れが大切です。自分でできる簡単な修繕や清掃は積極的に行っておくと良いでしょう。

新規に物件を取得する際には、これまでしっかりと保守管理されてきた住まいを選ぶことをおすすめします。

継続的にケアされてきた建物は劣化が少なく、大規模な工事が不要になるため、結果的に改装にかかる予算を削減できます。

小さな不具合を見逃さず、早めの対応を心がけることが、将来の高額な修繕費用を防ぐポイントです。

宿泊者の満足につながる民泊リフォームのポイント

宿泊者の満足につながりやすい民泊リフォームのポイントは以下の3つです。

  • おしゃれで印象的な内装にする
  • 水回り設備を快適・清潔に整える
  • 防犯・セキュリティ対策をしっかり行う

具体例をあげつつ、ポイントを解説します。

おしゃれで印象的な内装にする

宿泊客の心に残る民泊にするには、印象的でおしゃれな内装づくりが欠かせません。

内装は滞在中の快適さだけでなく「また泊まりたい」と思ってもらえるかどうかに直結するからです。

たとえばターゲット層やテーマを明確にしたうえで地域の特色を取り入れると、他の民泊との差別化が可能です。

名古屋を拠点とする場合なら、

  • 名古屋友禅の柄をクッションカバーに採用
  • 有松・鳴海絞りのアートパネル
  • 金シャチをモチーフにした照明器具
  • 愛知県産の木材を使った家具

地元の文化を体験できる空間づくりは、旅の思い出を深め、リピーターの獲得にもつながります。

水回り設備を快適・清潔に整える

宿泊施設において、水回りの設備は利用者の満足度に直結する重要な要素です。

トイレや浴室、洗面台は特に衛生面での印象が強いため、清潔感を徹底して保つ工夫が欠かせません。温水洗浄機能付きのトイレを設置することで、快適性が格段に向上します。

また、洗面エリアには十分な明るさの照明大きめの鏡を配置すると使いやすさが増します。さらに、広めの洗面ボウルにすることで水はねを防ぎ、清潔さを維持しやすくなります。

これらの設備に加え、質の良いタオルアメニティを用意することで、宿泊者に「特別な滞在」を感じてもらえるでしょう。

防犯・セキュリティ対策をしっかり行う

宿泊者が安心して過ごせる環境づくりを意識しましょう。

出入口の鍵は最新の防犯性能の高いものに交換し、建物の外周には監視カメラを適切に配置することで不審者の侵入を抑止できます。

また、スマートフォンで操作できる電子錠を導入すれば、鍵の受け渡しの手間を省くだけでなく、入退室の記録も残せるため安全管理に役立ちます。

室内には緊急時の連絡先施設の使い方などを分かりやすく表示しておくことで、万一の際にも迅速な対応が可能です。

これらの対策が宿泊者に「守られている」という安心感を提供します。

民泊リフォームの成功事例を紹介

民泊

民泊の成功には、物件の魅力を引き出すリフォームと、費用対効果のバランスが重要です。ここでは、初期投資を抑えつつ高稼働率を実現した事例を挙げ、低リスクで収益化するヒントをお届けします。

【名古屋市中村区】スモールスタートの民泊には転貸がおすすめ!戸建てを民泊に転用した事例

名古屋市中村区の駅近築古戸建てを転貸契約で確保し、民泊へ転用。

通常家賃5万円の物件が、駐車場不足を近隣の月極契約で補い、室内に障子や畳を使った和風リフォームに仕上げたことで、外国人観光客から好評を得ました。

その結果、月間売上は50万円を達成し、稼働率の向上と客単価アップにもつながっています。低リスクで収益化できるスモールスタートの好例です。

あわせて読みたい
【名古屋市中村区】スモールスタートの民泊には転貸がおすすめ!戸建てを民泊に転用した事例【Break4号... 名古屋市中村区にある空き家となっていた戸建てを、民泊として転用し、通常家賃5万円だった物件が月間売上50万円を達成しました。 この物件はオーナーから活用の相談を...

【名古屋市北区】フルリフォームで民泊運営!地域との共存を目指す物件

名古屋市北区の築古戸建を4DK・最大9名宿泊可能な民泊へフルリフォームしました。近隣住民への事前挨拶や連絡体制で地域と良好な関係を構築。

和室の趣を残し広いリビングを新設し、大人数・外国人客に対応可能な民泊施設と生まれ変わりました。

家賃7万円相当が月間売上50万円を達成した成功例です。

あわせて読みたい
【名古屋市北区】フルリノベーションで民泊運営!地域との共存を目指す物件【Break2号物件】 名古屋市北区にある築古戸建てをフルリノベーションし、民泊として運用した結果、通常家賃7万円だった物件が月間売上50万円を達成しました。 本物件は駅から徒歩30分と...

【岐阜県岐阜市領下】大人数を収容!築古戸建ての民泊開設・運営をプロデュース

岐阜市領下の築古4LDK戸建を低価格で取得し、Breakが開設から運営まで全面支援。

最大11名収容できる広さと駅徒歩10分の立地を活かし、駐車場不足は近隣月極契約で解決しました。

さらに水回り改修で快適性も高めた結果、家賃4万円相当の物件が月間売上30万円を達成した成功例です。

あわせて読みたい
【岐阜県岐阜市領下】大人数を収容!築古戸建ての民泊開設・運営をプロデュース【Break管理1号物件】 岐阜県岐阜市にある空き家を、民泊として運用した結果、通常家賃4万円だった物件が月間売上30万円を達成しました。本物件はBreakの管理物件であり、オーナーに低価格で...

【岐阜県岐阜市】マンション1階の飲食テナントをフルリフォーム!テナント型民泊の事例

岐阜市のマンション1階、借り手が見つからなかった飲食テナントを所有のまま民泊へ転用。

浴室がない課題はシャワーブース設置で解決し、元店舗のバーカウンターや広いリビングを活かして大人数にも対応できるリフォームしました。

その結果、家賃5万円相当の物件が月間売上30万円を達成し、高稼働を維持する成功例となっています。

あわせて読みたい
【岐阜県岐阜市】マンション1階の飲食テナントをフルリノベーション!テナント型民泊の事例【Break6号物... 岐阜県岐阜市にあるマンションの1階テナント部分を、民泊として運用した結果、通常家賃5万円だった物件が月間売上30万円を達成しました。 当初は借り手が見つからなかっ...

まとめ

民泊リフォームを成功させるには、事前の確認と計画が欠かせません。費用の見通しを持ち、コストを抑える工夫を取り入れることで負担を軽減できます。

また、快適さや安全性を高める工夫は宿泊者の満足度にも直結します。

事例を参考にしながら、自分の物件に合ったリフォームを進めていきましょう。

【永年無料】民泊運営について気軽に相談できるLINEオープンチャットに参加してみませんか?

弊社Breakでは東海3県の民泊オーナー様、今後民泊を所有したい方と一緒に成長できるためのコミュニティをLINEオープンチャットで運営しています。

オープンチャットでは弊社運営民泊の売上を公開したり、民泊に適した売買物件の情報を不定期でお届けしています。もちろん弊社代表の吉岡に直接質問もいただけます。

また現在参加いただければ民泊をこれから始めたい人向けのセミナー動画を期間限定で無料公開しています。

ぜひこの機会にご参加ください!

>>東海3県民泊コミュニティに参加する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東海3県を中心に民泊運営・管理、不動産売買を行っています。儲かる大家が増えるために徹底サポートさせていただきます。

コメント

コメントする

目次